HOME > 目的別保険相談 > 無保険車傷害保険が自動でついていましたが、人身傷害保険と補償が重複すると思います。そもそも、無保険車傷害保険は必要なのですか。
自動車保険に加入したら、無保険車傷害保険が自動でついていましたが、人身傷害保険と補償が重複すると思います。
そもそも、無保険車傷害保険は必要なのですか。
無保険車傷害保険とは、自動車保険に入っていない自動車や、保険に加入していても補償内容が不十分な自動車との事故で死亡または後遺障害を被った場合、加害者が負担すべき損害賠償額のうち、自賠責保険等の保険金額を超える部分に対して保険金を支払ってくれる保険です。
一方、人身傷害保険は自動車事故で自身や同乗者が死傷した場合、ケガの治療費や、後遺障害による逸失利益、介護料、精神的損害、働けない間の収入等を、過失相殺による減額無しに補償する保険です。
補償が充実したタイプでは、契約車両以外の車両搭乗中の事故や、歩行中の自動車事故も補償の対象に含まれます。
このように2つの補償を比べると、人身傷害保険に加入していれば、無保険車傷害保険で補償される部分についてもカバーできるため、無保険車傷害保険は不要になります。
しかし、人身傷害保険は任意で加入する補償であり、補償を受けられない場合のセーフティ-ネットになります。
また、無保険車傷害保険は自動車保険に加入すると自動で付帯され、保険料は発生しません。
そのため、無保険車傷害保険の必要性を検討するのではなく、「どのような補償に加入すれば、求めている補償を用意できるのか」を念頭に、加入プランを検討するといいでしょう。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 秋田 | 東海サポ―ト株式会社 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計